東京パーソナルジムボディリフレクション ズン胴【体幹】を作ってしまう要因
こんにちは。
東京パーソナルジムボディリフレクション高田馬場パーソナルトレーナーのMです。
ダイエットやボディメイク、身体作りは進んでいますか?
自分の思ったような結果が出てきていますか?
くびれ、ウエストを作ってメリハリBodyにしたい方は多いと思います。
しかし、
そこにたどり着いている方は少ないと思います。
生まれつき骨格の問題で、、
肋骨がひろがっていたり、体幹部の外科的な問題で、くびれ、ウエストづくりが難しい方もいらっしゃいます。
そこを除けば、あとは何らかの問題でそちらにたどりつけていない可能性大です!
あとは前提として、ある程度のダイエットを終えて標準体重以下になっている状態ですネ。
脂肪がどうしても多くウエスト周りについている方は、くびれ、ウエストを作る前段階ですので、
そういう方はまずは、脂肪を落として標準値まで落としていきましょう!
《ずん胴なままの要因》
1、体幹部の柔軟性不足
2、体幹部への筋刺激不足
3、肩・上背部、腿・殿部の張り
1つ目は、体幹部の柔軟性不足です。
これは、体が固くなり過ぎたせいで体幹部の動きの機能が制限かかり、うまく体幹部の筋肉を収縮できないがために引き締まってこない。というケースです。
現場でも特に多いケースです。
動かそうと思っても、うまく体がいってほしい方向にいってくれない、、
筋力不足以前の問題です!
2つ目は、体幹部への筋刺激不足です。
これは1つ目の柔軟性不足も足を引っ張っちゃう形にはなるのですが、それプラス元々の筋力が弱く引き締まりも弱くなるケースです。
腹筋や背筋10回できない方も結構いらっしゃいます。
3つ目は、肩・上背部、腿・殿部の張りです。
これは、1、2つ目両方共できているのにウエストやくびれがあまりわからない方。
肩・上背部、腿・殿部の張りが逆に少ない可能性もあります。
いくらウエスト周りが絞れていてもお尻がストーンとしていたりすればウエストの対比、強調性が薄れます。
この辺りが、【ずん胴体型を作ってしまう要因】になってきます!
皆さんは、いくつ目が当てはまりそうですか?
まずは順番通りのアプローチ順で行なっていくと良いと思います。
可動域確保できた状態で、最大限の筋収縮も望めてくるのでトレーニングと平行してストレッチもガッツリ取り入れていきましょう!
東京パーソナルジムボディリフレクションでは、無料カウンセリングやおすすめの2回体験を実施しております。
是非ご体感してみてください♪