ダイエット『下腹部』をスッキリするには体の丸まりが重要!
こんにちは。お水です
夏に向けてダイエットやボディメイクに皆さん取り組んでいますか?
トレーニングの中でもうまくできるトレーニング、できないトレーニングというのが出てくるかと思います。
それは結果としてできるところは引き締まるし、出来ないところは引き締まらない。ということを意味します!
トレーニングはピンポイントに刺激が入らないとなかなかトレーニング効果に欠けます。
今回題にも書いてあります下腹部、下っ腹も多くの方が引き締まりが弱い部位の一つですよね!
お腹の上は引き締まったけど下っ腹がまだまだ、、というお客様の声をよく聞きます。
これも先程言ったように、上部は刺激が入りやすいですが下部は刺激が入りづらいということがいえます。
その下部に刺激を入れるために重要なポイントをお伝えしていきたいと思います!
まず最初に皆さん、前屈を一回やってみましょう!
画像でみて頂くとわかるかと思いますが、腹筋を丸めた時には反対の腰背中まわりは伸びます!
なので、まーるくアーチができる形がGOODなんですね!
これが背中の硬さや、腰の硬さによってこの背中まわりのアーチがでず、丸みが帯びない箇所が出てきます。
下っ腹は特に腰まわりの硬さがあると、下っ腹の筋収縮をやりづらくさせてしまいます。
結果、下っ腹の使ってる意識ができず、使えず、脂肪が残ったまま、、という感じになってしまいます(汗
そこでこれを打破するためのポイント!
1、腰まわりの柔軟性向上
腰自体は基本伸びない部位なので、腰まわりの筋肉を緩めてあげて腰の動きをよくしてあげます。
簡単にそのストレッチをいくつかご紹介!
お尻のストレッチ
4の字に脚を組んで、体の方に脚をもって引き寄せます!
体側のストレッチ
あぐらをかいて、床に肘を置いて反対も腕を伸ばして体を倒していきます。
まずはこの二つのストレッチをやってみましょう^ ^
2、下っ腹動き練習
下っ腹自体あまり可動域はなくても刺激が入ります。肘付きで脚を上げたところから膝を自分の顔に引き寄せる!動きを反復して行なってみましょう^ ^
ストレッチと使い方マスターで下っ腹にもガツーン!と刺激が入ってくるようになってきます!
そうなれば下っ腹のお肉ともおさらばは早いです!^ ^
是非、使い方をマスターして取り組んでいきましょう〜
ボディリフレクションでは無料カウンセリングや各種体験もご用意しておりますのでこちらもご希望有ればご連絡下さいませ^ ^
NEW
-
スタッフスケジュール/プロフィール詳細
2023/11/23 -
スタッフスケジュール/プロフィール詳細
2023/11/22 -
【5:2】ダイエット
2023/11/22