ダイエットするなら腸内環境を万全に❗️
パーソナルトレーニングジムボディリフレクション高田馬場店【徒歩3分】/ 東池袋店【徒歩3分】のRieです!
最近色々な雑誌の特集でも「腸内環境」の記事が目立ちますね。
腸内細菌は代謝にどうかかわるのでしょうか?
腸内には約37兆個と言われているヒトの細胞より多いとされるおよそ40兆個の腸内細菌がいます。
密集する細菌をお花畑に見立てて「腸内フローラ」と呼ばれています。
腸内細菌は体外に押し出されてしまうので、常に増殖をしています。
その過程で代謝を活発に行います。
その代謝を最大限に生かすためにいい腸内細菌を育てたいですよね。
【腸内細菌の中でも太る菌、痩せる菌がある⁉️】
腸内細菌は肥満にも絡んでいます。
腸内細菌の中で大きく占めるのが
ファーミキューテス門とバクテロイデス門。
海外では統計的に見て太っている方はファーミキューテスが多くバクテロイデスが少ないといく結果があります。
そこで
デブ菌→ファーミキューテス
痩せ菌→バクテロイデス と言われています。
しかし日本では肥満者が海外に比べて低いにもかかわらず「ファーミキューテスが多い方が多い」そう。
結局特定の菌が多いから太るというより腸内環境が乱れて腸管バリアが破綻すると太りやすくなるんです。
食事をバランスよく摂って腸管バリアを整えることが大事なんですね。
【食物繊維を積極的に摂ろう❗️】
腸内細菌はヒトそれぞれ3歳くらいまでで決まるそう。
その持っている腸内細菌をいかに元気にさせるかがポイントです。
ポイントは短鎖脂肪酸の原料となる食物を摂ること。
腸内細胞が短鎖脂肪酸を作る原料となるのはオリゴ糖や食物繊維。
食物繊維は積極的に食べましょう。
穀物、野菜、海藻、豆類、きのこなどはオリゴ糖や食物繊維が多いです。
【オリゴ糖】
玉ねぎ
大麦
牛乳
チーズ
ヨーグルトなど
【食物繊維】
ごぼう インゲン豆 りんご 大麦 オーツ麦 きのこ類 こんにゃくなど
バランスよく食べて腸内環境を整え代謝アップ❗️
ダイエット効果アップ❗️
bodyリフレクション高田馬場、東池袋両店ともに
カウンセリング、体験予約受付中。
池袋・目白エリアでパーソナルジムをお探しの方、一度体験してみてくださいね。