反り腰を改善させるポイント
パーソナルトレーニングジムボディリフレクション高田馬場店【徒歩3分】/ 東池袋店【徒歩3分】を運営してますお水です!
少し前のブログで反り腰は痩せづらい?!
というブログを書きましたが、今回はその反り腰を改善させていくポイント!をさわりの部分でこちらでお伝えできたらと思います。
それでは早速、
反り腰を改善させていく
ポイント1
足首の固まりを解いていく!
人間は骨から筋肉、靭帯や腱などあらゆる組織がバランスをとって骨格形成されています。
そのバランスがしっかり安定することによって、しっかり立ったりできるのですが、それが過度に偏ってできた姿勢が反り腰だったりするという感じですね!
つまり体は、だるま落としや積み木みたいにパーツが下から順にのっかって積み上がってできている!ともいえます。
なので
特に重要なのが下の土台の部分!ここからズレると上がどんどんずれていきます💦
その結果バランスをうまく取ろうとして、体が勝手にバランスがとりやすい形へとズラしていくんですねー
その結果が反り腰だったり猫背だったり、骨盤後傾だったりします。
だからアプローチのポイントとして足首まわりは正しい位置に固定される必要があるんですね!
解き方は色んな手技だったり、方法はあるのですが今回はどこにアプローチ入れた方が良いかというポイント中心ですね^ ^
ポイント2
もも前の筋肉の緊張を解く!
特に骨盤のついているもも前の筋肉にはなるのですが、こちらの筋肉の過緊張を解いて骨盤の正しい位置へと戻してあげます。
ポイント3
背筋周りの筋肉の緊張を解く!
骨盤が少し前傾が強すぎてくると、踏ん張ろうと腰回りの筋肉が過剰の働きます。なのでこの辺りの筋肉をストレッチなどで緩めてあげて頑張りすぎないようにケアしてあげます。
ポイント4
腹筋、もも裏まわりの筋肉をしっかりトレーニングで鍛えてあげます。
2、3は緩めてあげるのに対して、4は逆に筋肉が緩みすぎてしまいがちなので筋肉の刺激を入れて緊張させていきます。
そうすることによって、2、3、4のポイントもバランスがよくなり骨盤周りの安定が生まれます^ ^
ポイント5
肩甲骨まわり、首周りの筋肉をほぐしてあげる!
ここは反り腰な方だけの部分ではないですが、首や肩甲骨まわりのところも関係性があるので一緒にアプローチできるとGOODです^ ^
さあ、
このポイントを抑えて頂き頭にインプットしてダイエットやボディメイクでのトレーニングの時の気をつけながらトレーニングメニューを組んでいくと、改善の方向の繋がっていきますし、トレーニング後はストレッチなどケアを入れてあげればなお良いかと思いますので、まずは1つからでも実践の組み込んで頂ければと思います^ ^
実際にトレーニングどういうのをどのくらいやったり、ストレッチもどういう風にしたらいいの?っと
疑問だらけな方は、一度ボディリフレクションの無料カウンセリングや体験をご利用頂ければと思います!
自分の気になる姿勢も一緒に改善させてダイエットやボディメイキングで理想の体を作り上げていきましょう💪🏽✨